飼い主のいない動物たちへの愛情の証です

保護犬・保護猫がつなぐみんなの幸せ特集 2014年

ストーリー Vol.7 のぶお君(ラブラドールレトリーバー、5歳、♂)&西村さんファミリー

マイクロチップ=ペットの「身分証明書」

マイクロチップ=ペットの「身分証明書」

ストーリー Vol.4 すずき動物病院

ノミ・マダニ駆除薬「フロントライン」では、「セーブペットプロジェクト」(以下SPP)として、動物病院で処方される売上の一部を、犬や猫の殺処分低減のための活動に寄付しています。

 寄付金の使途は保護された動物の健康管理のための医療費や、マイクロチップの普及活動です。マイクロチップとは、写真にあるように直径約2mm、長さ約10mmの円筒型をしていて、内部には15ケタの識別番号が埋め込まれています。 これをあらかじめ愛犬・愛猫の体内に装着しておくと、万が一迷子になったときにも、識別番号から飼い主を割り出すことができ、飼い主不明のまま殺処分される危険を減らすことができます。SPPでは、日本獣医師会にフロントラインの売り上げの一部を寄付し、識別番号を読み取るための機器「マイクロチップリーダー」を各地の保健所等に贈呈しています。

 今回ご紹介するのぶお君は、SPPを通じて愛知県豊田市の保健所に寄付されたマイクロチップリーダーのおかげで、無事家に帰ることができたラッキーなワンちゃんです。「といっても、飼う前からマイクロチップの大切さを認識していたわけではなく、のぶおを購入する時にペットショップの方から『つけておいたほうがいいですよ』と言われて、『じゃ、とりあえず、つけとこうかな』という軽いノリでお願いしただけなんです」と飼い主の西村さん。まさか本当にマイクロチップが、「身分証明書」となる日が来るとは思ってもいなかったそうです。

「マイクロチップがなかったら、のぶおは家に戻れなかったかもしれない」

「マイクロチップがなかったら、のぶおは家に戻れなかったかもしれない」
マイクロチップをスキャンしているところ

実は、のぶお君が迷子になったのは西村さんのちょっとした油断が原因でした。「毎朝、のぶおを庭にある専用スペースに入れて仕事に出かけるのですが、その日に限ってスペースを囲っている柵のカギをかけ忘れてしまって…。後になって保健所の方に、犬の迷子の原因の多くは飼い主の油断だと聞いて、本当に反省しました」と西村さん。カギがかかってないのに気付いたのぶお君は、ここぞとばかりに庭を抜け出し、自由気ままにお散歩を満喫していたそうです。

 そんなのぶお君を見かけて保健所に通報してくれたのは、近所の女性。駆け付けた保健所スタッフが、持参したマイクロチップリーダーでのぶお君のマイクロチップの登録番号を読み取り、保健所に連絡。待機していた保健所スタッフがデータベースを検索した結果、のぶお君が西村さんの愛犬であることが判明したのでした。

 「もしマイクロチップをつけていなかったら、のぶおは家に戻れていたかどうか…。車にはねられていたかもしれないと思うとぞっとします。マイクロチップをつけていて本当によかった!それに、豊田市の保健所にマイクロチップリーダーがあったのも、ラッキーだったと思います」と西村さん。西村さんは今回の取材を機にSPPの活動を知り、「これからも、のぶおにフロントラインを使い続けることで、SPPに協力していきたいです!」と心強いコメントを寄せてくださいました。

愛犬・愛猫の迷子対策は飼い主の責任

こうして無事家に戻ることができたのぶお君ですが、豊田市保健所の鶴田真太郎さんによると、のぶお君のようにマイクロチップを装着しているケースはまだ珍しく、「年に1度あるかないか…」というのが実情だそうです。実際、2012年度に豊田市保健所で捕獲・保護された犬91頭のうち、飼い主が判明して返還できたのは44頭のみ。一定の期間を経ても飼い主が見つからない犬・猫は、最悪の場合、殺処分されることになります。鶴田さんは「マイクロチップは、犬や猫の身元を確認する上でとても有効な手段。普及が進めば飼い主不明のまま殺処分されるケースを減らせるはずです。保健所としてもイベント等を通じて周知していきたいですね」と話していました。

 しかし、マイクロチップさえつけていれば安心、というわけでは決してありません。同じく豊田市保健所の職員で迷子犬の保護に携わることが多い水野さんによると「せっかくマイクロチップをつけていても、登録データが更新されていないために飼い主を特定できないケースもあります。人から犬を譲り受けた場合や引っ越しをする場合などには、随時データを更新することが大切です。
また、マイクロチップをつけていても、迷子になっている時間が長ければ交通事故などに遭う可能性が高くなります。犬がいなくなったら『そのうち戻ってくるだろう』などと安易に考えず、すぐに保健所に通報するようにしましょう」とのこと。いずれにせよ、愛犬・愛猫の迷子対策は飼い主の責任だという自覚を持つことが何よりも大切なのですね。

 西村さんも今はのぶお君が脱走しないように十分注意し、外出前には「柵の鍵かけた?」と家族で確認しあうようにしているそう。のぶお君、無事におうちに帰れて本当によかったね!いつまでも幸せに!

※マイクロチップを動物病院で動物に埋込むだけでは、万一の場合、飼い主の方への連絡等はできません。埋込まれたマイクロチップの番号、飼い主氏名、住所、連絡先等の事項をデータ登録機関である(社)日本獣医師会に登録することが必要です。連絡先の変更があった場合は忘れずに登録変更手続きを行いましょう。詳しくは日本獣医師会のサイトをご覧ください。

http://nichiju.lin.gr.jp/aigo/microchip04.html

保護権・保護猫がつなぐみんなの幸せ TOPに戻る

犬の寄生虫ケア

  • 犬のオールインワンのお薬について
  • ネクスガードについて
  • フロントラインについて
  • 犬の寄生虫について
  • ネクスガード フロントライン比較表
  • CMギャラリー

猫の寄生虫ケア

  • フロントラインについて
  • 猫の寄生虫について
  • TVCM

    ネクスガードの広告ギャラリーをCheck!

  • おいしく食べる動画おいしく食べる動画

    ノミ・マダニ駆除薬ネクスガードをおいしく楽しく食べる犬の動画集です!

  • ノミダニのお薬比較チェック
  • 犬用デンタルガム(塩酸デルモピノール配合)オーラベット犬用デンタルガム(塩酸デルモピノール配合)オーラベット
  • 災害からペットを守るために、今、私たちができること 3.11を忘れない~災害からペットを守るために、今、私たちができること 3.11を忘れない~
  • お問い合わせ
  • ネコも動物病院プロジェクト
PAGETOP


PAGE TOP