飼い主のいない動物たちへの愛情の証です

第6回 桜谷家とチビ太くん&ポプラちゃん

犬派・猫派のご夫婦と犬好きのご両親犬派・猫派のご夫婦と犬好きのご両親

今回向かったのは、能登半島の付け根に位置する石川県河北郡。セーブペットプロジェクト(SPP)の支援先団体である石川ドッグレスキューから保護犬のチビ太くん(♂・推定1歳)とポプラちゃん(♀・推定1歳)を迎えた桜谷家です。奥さまのあき子さんと近所に住むお義母さまの朱実さん、そして2匹の預かりボランティアをしていた宮武さんも同席のうえお話をお聞きすることができました。

2世帯が連携し、保護犬を迎えることに

チビ太くんとポプラちゃんは、能登で保護された野犬の4兄弟のうちの2匹。「おなかに回虫がいて、ノミやマダニがついており、シャンプーをすると噛まれたところから血が滲む状態」と、宮武さんは保護当時の様子について話します。

おなかの虫を薬で駆虫し、宮武さんの庇護のもとで健康を取り戻して行く犬たちの様子をインターネットで見ていたのが、あき子さんの夫の崇夫さんでした。ちょうど崇夫さんは犬の殺処分をテーマにした映画『ひまわりと子犬の七日間』を見たばかり。捨て犬を見ると放っておけない両親のもとで歴代の犬たちに囲まれて育ち、いつか犬を飼いたいという夢を持っていた崇夫さんのなかで、保護犬に対する思いが募ります。

でも、妻のあき子さんは根っからの猫派。「私は実家で猫を飼っていたので猫のことはわかるのですが、犬を飼うことの良さを想像できませんでした。猫はきままだから手がかからないけど、犬は散歩をさせたり、お世話が大変。やっと子どもの手がかからなくなり、自由な時間を満喫しようと思っていましたから、夫には『飼わないよ』と言っていたんです」

あき子さんの義母にあたる朱実さんにお話を伺うと、「私も年ですから犬を飼うのは体力的に無理だと思っていたら、ちょうど去年の1月に飼っていた雀が亡くなり、世話をしていた主人がペットロスになっていたところでした。それで崇夫の提案に乗り気になり、2世帯で一緒に面倒を見ようということになったんです」とうれしそうに話してくれました。

そして迎えた初対面の日。「宮武さんの家で保護された4匹のなかでもチビ太は怖がって姿を見せず、代わりにポプラがおやつ欲しさに出てきたんです。見てドキっとしました。なんてかわいいんだろうと。『犬は見た瞬間、この子やとわかるもんだ』と聞かされていましたが、まさにそんな感じでした」とあき子さん。しかし、そんなあき子さんの意に反して、崇夫さんが選んだのはオスのチビ太くんでした。

困難を乗り越えて深まる絆

「チビ太を引き取ったばかりの頃は大変でした。怖がってケージから出てこないし、おしっこは2日間も我慢している。庭に出すと腰が抜けたようにピクリとも動かない。お義母さんの家に行くときもだっこして連れて行かねばならず、見かねたおじいちゃんがカゴをくくりつけた台車を作ってくれて、それに乗せて行ったり来たりしていました」とあき子さんは話します。朱実さんも「あのときはどうなるかと思ったね」と笑います。

「宮武さんのところは周りに兄弟もいて幸せだったのかなと思ったり、無理に連れてきてしまったのではないかと心がくじけそうになったり。よく宮武さんにメールで相談していましたね」とあき子さんが言うと、宮武さんは「よくあること」と笑い、こう話してくれました。「引き取られてだいぶ経ってから、『全然慣れないんです』と相談を受けることもあります。最初の対処を間違ってしまうと、あとが大変ですから、悶々と悩まれるより相談をしてもらった方がいいんです。」

宮武さんからの適切なアドバイスと桜谷家の2世帯の連携による熱心なお世話の甲斐があり、チビ太くんは1ヶ月ほどでお散歩に出られるようになりました。その頃、あき子さんのなかにある思いが芽生え始めます。それは、あのとき選ばれなかったポプラちゃんのこと。「あの子はどうなっただろう?と思い、インターネットで見たところ、まだ引き取られていなかったんです。夫と何度も話し合い、おじいちゃんに相談したら、『飼うてやれ』と。それでポプラも引き取ることにしました。」

「ポプラが来たときのチビ太といったら、とても得意げで最初来たときとは大違い」とあき子さんが話すと、「やはり先住犬がいるとだいぶ違います。ここが怖くないということがわかるから」と宮武さん。実際、チビ太くんの存在によってポプラちゃんは桜谷家にあっという間に馴染むことができたのです。

2匹が来てからというもの、桜谷家の生活は大きく変わったそうです。朝の散歩は崇夫さんが担当し、昼間、崇夫さんとあき子さんが仕事の間はご両親の家で面倒をみて、夜はあき子さん夫婦と犬2匹で川の字で寝るという犬中心の暮らしぶりに。「最初は犬がずっといることが耐えられないと思っていたのに、今では顔を見るのが楽しみでなりません。散歩も1時間はするから、自分の足腰も丈夫になりました。登山が趣味なので、体力作りにも散歩は欠かせませんね」とあき子さんも2匹と暮らす日々を楽しんでいるご様子。朱実さんも「24時間面倒をみるわけではないですから、ちょうどいいですね。逆に主人も私も心の張りが生まれました」と、心境を語ります。

これまでも捨て犬を拾っては、ご主人と一緒に育ててきた朱実さんに、石川ドッグレスキューを利用されたことについて感想を伺ってみると、「ドッグレスキューから犬をもらったことが誇りに思えるんですね。かっこいい犬を連れている方も多いですが、ひとつも羨ましくないんです。私らはこの子たちのおかげで幸せになりましたから。」あき子さんも「友だちにも犬を飼うなら保護犬がいいよと勧めています。最初はなつかないけど、だからこそそれを乗り越えたときには絆が深くなるんです」と、実感を込めて語ってくれました。

SPPの支援が愛情の良循環を生み出す一助に

保護犬の良さについて、宮武さんはこう話します。「保護された犬は、預かりボランティアの家で他の犬と一緒に育つので、犬社会で学ぶべきことを学んでいます。これくらい噛んだら痛いとか、相手が怒るということを先輩犬からしっかり教わっていますから、加減を知っているんですね。」その話を聞いて、「たしかに、公園に散歩に連れて行くと、激しい取っ組み合いのようなじゃれ合いが始まるのですが、実は甘噛みをしているだけで、ちゃんと加減しているのがわかります」と、朱実さんもうなずくことしきりでした。

最後に、SPPがノミ・マダニ駆除薬のネクスガードやフロントライン、メリアルのフィラリア症予防薬の売上の一部を、動物愛護団体の活動資金に寄付していることをお伝えすると、宮武さんはこんなお話を聞かせてくれました。

「私が預かりボランティアを始めた当初、石川ドッグレスキューは里親さんや保護犬・保護猫に理解のある皆様からいただくご寄付のなかで医療費のやりくりをしていたので、どうしてもフードにまで手が回らず、どの犬にも同じフードを食べさせていた時期がありました。そして、その時期にうちから卒業した初代の子の多くが皮膚アレルギーになってしまいました。現在は、セーブペットプロジェクトからのご支援で医療費をカバーすることができるので、活動全体に余裕が生まれ、それぞれの犬に合ったフードを与えることができます。それが何よりうれしい。」

それを聞いたあき子さん、朱実さんからも「そうなんですね! 私達もSPPの活動を宣伝しなくては!」と力強いお言葉をいただくことができました。

犬や猫の殺処分数を減らす取り組みは、このように動物愛護団体と、預かりボランティア、そして里親のみなさんの愛情の連携により成り立っています。SPPとしても、この活動が愛情の良循環を生み出す一助になっていることを実感できたインタビューとなりました。

犬の寄生虫ケア

  • 犬のオールインワンのお薬について
  • ネクスガードについて
  • フロントラインについて
  • 犬の寄生虫について
  • ネクスガード フロントライン比較表

猫の寄生虫ケア

  • フロントラインについて
  • 猫の寄生虫について
  • ノミダニのお薬比較チェック
  • 犬用デンタルガム(塩酸デルモピノール配合)オーラベット犬用デンタルガム(塩酸デルモピノール配合)オーラベット
  • 災害からペットを守るために、今、私たちができること 3.11を忘れない~災害からペットを守るために、今、私たちができること 3.11を忘れない~
  • お問い合わせ
  • ネコも動物病院プロジェクト
PAGETOP


PAGE TOP