犬のノミ・マダニ・フィラリア・お腹の虫
ノミはどこにいるの?季節ごとのノミの危険性
ノミが多く見られる場所
ノミが繁殖するには気温が13℃以上あれば可能なため、室内では繁殖と寄生を繰り返すことができます。ノミにとって、気温や湿度が適当である日本の家は一年中天国のような居心地なのです
季節に応じたノミ対策
高温・多湿の梅雨どきは、ペットたちが皮膚病にかかりやすくなる季節です。春先に多発する花粉などによるアレルギー症状が悪化して起こるケースや、この時期急激に増えるノミが原因の場合もありますから、少しでも異変があれば早めに獣医師の診察を受け、その原因を明らかにして適切な治療をすることが大切です。
気温も湿度も急上昇する夏は、まさにノミの繁殖力が猛威をふるう時季です。ノミの被害は犬や猫だけでなく人間にも及ぶ危険性があります。ノミが媒介する病害のリスクを知って、その予防と対策を心がけましょう。
室内を13℃未満に保てば、家の中にいるノミは絶滅するのでしょうか?残念ながら、それでもノミが成長を続けたり生き延びたりすることは可能です。なぜなら、未成熟期のノミ(卵、幼虫、サナギ)は、カーペットの下や畳の隙間など、部屋の中の暖かい場所を見つけ出して、そこに潜んでいることがあるからです。気温3℃以下ではノミの卵や幼虫は死んでしまいますが、さなぎや成虫であれば、ペットの暖かな被毛の中に隠れて寄生し、生存することは可能です。 意外かもしれませんが、真冬でも、平均で犬では10頭に1頭、猫では5頭に1頭の割合でノミの被害が認められています。しかも、このデータは、日本の厳冬期に動物病院に来院した犬と猫の被害状況によって判明した数字ですから、動物病院に来院しなくてすんだケースも含めれば、実際にはもっと多くの犬や猫たちが冬でもノミの被害にあっていることが考えられます。 このように、冬であってもノミたちが行き延びる条件はいたるところに。寒い時季にこそ、年間を通したノミ対策の必要性を再認識してください。
~大丈夫?あなたのペットをチェック!~
-
外で遊ぶことが多い
-
季節の変わり目でもないのに、やたらと毛が抜ける
-
皮膚に湿疹が出来ている
-
首やお腹に、黒っぽい小さい粒のようなモノがついている
-
カラダをかきむしったり、かんだりしている