猫だってたくさんのお薬
もうイヤ!

条虫(じょうちゅう)はたくさんの片節からなる寄生虫でサナダムシのことをいいます。瓜実条虫の幼虫をもったノミをグルーミングなどで誤食することで猫に感染し、小腸に寄生します。成虫は60cm以上にもなることがあり、多数寄生すると食欲不振、下痢、出血性腸炎などがみられることがあります。

瓜実条虫のヒトへの
感染リスク

犬や猫に寄生しているノミを指でつぶした後に手を洗わずにものを食べたり、犬や猫がグルーミングの際にノミをつぶし口の周りについた幼虫をスキンシップの際に人が誤食してしまうことで感染します。

瓜実条虫の片節

瓜実条虫の卵のつまった片節がちぎれて便と一緒に出てきます。「お尻に白ゴマみたいなものが付いている」「肛門周囲で米粒みたいなものが動いている」などの場合、瓜実条虫の片節である可能性があります

※瓜実条虫:Textbook of Clinical Parasitology in dogs and cats

お腹の虫にはほかに
猫回虫・猫鉤虫・
猫条虫・多包条虫
等があります。

■猫回虫
(ねこかいちゅう)

猫回虫は虫卵を口から摂取することで感染するので、砂場での遊び、グルーミングなど日常の行動に危険が潜んでいます。また母乳を介して子猫に感染したり、ネズミや昆虫などを摂取することでも感染します。

■猫鉤虫
(ねここうちゅう)

猫鉤虫は感染幼虫を口から捕食するだけでなく、皮膚や母乳を介して感染することもあります。

■猫条虫
(ねこじょうちゅう)

猫条虫の幼虫を体内に保有したネズミを捕食することで感染します。強大な頭節の先端を粘膜に深く刺しこむため、多数寄生すると腸の穿孔を起こすこともあります。

■多包条虫
(エキノコックス)

多包条虫は体内に幼虫を保有するネズミなどを捕食することで感染します。キツネや犬だけではなく、猫にも感染します。

写真提供 2,3:佐伯英治先生(サエキベテリナリィ・サイエンス)

猫は他にも色んな種類の
寄生虫の脅威が心配だにゃん。

ノミによる被害は、
かゆみだけじゃない。

ノミアレルギー性皮膚炎の猫
©BIAHJ

ノミは人も刺し、その部位に皮膚炎をおこすこともあります。また、ノミは猫ひっかき病の原因菌(バルトネラ・ヘンセレ)を媒介するため、感染猫が人を引っかいたり咬んだりした場合にその部位が化膿したり、リンパ節が腫れたり、発熱、頭痛をおこしたりすることがあります。

動物に寄生したノミの成虫は、その動物の体表からほどんど離れることなく吸血と産卵(1日あたり20個~30個)を繰り返します。家の中がノミ卵・幼虫・さなぎで汚染されないよう、定期的なノミ対策を実施しましょう。

人の服や靴などにノミが付着して室内に持ち込まれ、知らない間に家の中で繁殖してしまうことがあります。いったんノミが家の中で繁殖すると清浄化するには大変な労力を要します。目に見えるのは成虫になったノミだけであり、ノミ全体のわずか5%にしか過ぎません。残りの95%は卵、幼虫、さなぎの状態で環境中に潜んでいます。

掃除機をかける、寝床を洗濯して干すなど、
お部屋のお掃除も大切です。

マダニ
猫にも寄生します

マダニに咬みつかれても痛みがなく猫は血を吸われていることに気がつきません。マダニは多くの病原体を媒介します。そのため吸血による貧血や皮膚炎だけでなく、命さえおびやかす病気にかかる危険性があります。
外出が多いなど、寄生リスクのある猫は特にマダニ対策が必要です。

マダニは一度吸血を始めると皮膚から取り除くことは困難です。また、マダニは人に も危険な病原体を媒介することがあるため、猫についているマダニを見つけても無理 に素手で取ろうとせず、動物病院に相談してください。

マダニが媒介し、人への被害を及ぼす感染症「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)」。
2013年より、各地で死亡報告が相次いています。
ヒトへの被害は2020年12月までに全国で
573症例が報告され、うち75人が死亡しています
※国立感染症研究所HPより(2020年12月30日現在)

マダニのシーズンは、
成虫が多い春だけと思われがちですが、
秋に若ダニや幼ダニが多く発生する
ことは
意外と知られていません。
だから、
年間を通じた定期的な
マダニ対策が重要
です。

猫もフィラリアに感染します。
突然死を引き起こす原因に!

犬の病気と思われがちですが、猫も感染します。フィラリアの幼虫を持った蚊に刺されることで体内に侵入、成長した成虫が肺や心臓に寄生し、発症します。

一般的な症状としては、咳、苦しそうな呼吸、食欲不振などがみられます。しかしながら、猫は症状を見せないことも多く、健康そうに見えても突然ショック症状に陥り死亡することもある、猫にとって大変恐ろしい病気です。

感染した場合、心臓から成虫を取り出す外科手術が行われる場合もありますが、猫への負担が大きく、残念ながら良い治療法は確立されていません。

犬の病気と思われがちですが、猫も感染します。フィラリアの幼虫を持った蚊に刺されることで体内に侵入、成長した成虫が肺や心臓に寄生し、発症します。

一般的な症状としては、咳、苦しそうな呼吸、食欲不振などがみられます。しかしながら、猫は症状を見せないことも多く、健康そうに見えても突然ショック症状に陥り死亡することもある、猫にとって大変恐ろしい病気です。

感染した場合、心臓から成虫を取り出す外科手術が行われる場合もありますが、猫への負担が大きく、残念ながら良い治療法は確立されていません。

フィラリア症の治療法は確立されていません。
薬の定期的な投与による予防が最善の方法です。

フィラリア症予防、ノミ・マダニ駆除、お腹の虫対策、それぞれ対策が必要でした。猫にとってもたくさんのお薬は大変。

フィラリア症予防、ノミ・マダニ駆除、お腹の虫対策、それぞれ対策が必要でした。猫にとってもたくさんのお薬は大変。

ノミ・マダニ駆除と同時に、フィラリア症予防とお腹の虫(猫回虫、猫鉤虫、瓜実条虫、猫条虫、多包条虫)駆除できるお薬で簡単に寄生虫対策ができます。

※動物病院で処方されるお薬(要指示医薬品)ですので、かかりつけの獣医師にご相談ください。