セーブペットプロジェクト、愛情の証キャンペーンに関する活動報告や情報発信をしていきます
ブログ~幸せなペットを増やすために~
「 トピックス 」一覧
2020.08.05 9:53
公益財団法人日本動物福祉協会が主催するオンラインセミナー「第4回 動物福祉市民講座(Eラーニング)」のお知らせです。 第4回動物福祉市民講座を下記のとおり配信いたします。 内容は...
2020.07.30 9:00
頻繁に水を飲みに行く様子があっておしっこの量も多い時は、水を飲む量が増えるようなホルモン性の病気や、おしっこの量が多くなる腎臓の異常などが隠れている可能性があります。早めに動物病...
2020.07.29 13:55
頻繁に水を飲みに行く様子があっておしっこの量も多い時は、水を飲む量が増えるようなホルモン性の病気や、おしっこの量が多くなる腎臓の異常などが隠れている可能性があります。早めに動物病...
2020.07.22 18:23
犬と猫の寄生虫に関する深~い情報がわかる専門書eBook『犬と猫の寄生虫症アトラス』のご紹介。 これを読んだらあなたも寄生虫博士?! 検索・ペン・付箋などの機能が付いているので、...
2020.07.17 9:00
猫の嘔吐がいつも毛玉のせいとは限りません。嘔吐があったら、どんなタイミングで嘔吐したのか、何回嘔吐したのか、食欲はあるのか、水は飲むのかなどをメモして、動物病院で診...
2020.07.16 9:00
子犬の時にワクチン接種をすることで得られる免疫で、病気から一生涯守られるわけではありません。愛犬を感染症から守り続けるためには、定期的なワクチン接種が必要です。年に1回は病院を受...
2020.07.15 15:36
「水を飲む量が増えた」「おしっこの量が増えた」「痩せてきた」などの症状はありませんか? 腎臓機能の大半に障害が起こるまでは 目立った臨床症状を引き起こさない慢性腎臓病。 病気がわ...
2020.07.08 15:21
最も多くの寄生虫対策が一度にできるオールインワンのお薬があります。 https://n-d-f.com/LP/medicine_cat.php ...
2020.07.01 13:28
かご猫シロちゃん「ノミ・マダニ対策編」 https://n-d-f.com/tvcm/movie75/ 最も多くの寄生虫対策ができるオールインワンのお薬があります。 https:...
2020.06.24 13:39
採用者には3000円分のQUOカードをプレゼント! 愛犬・愛猫の寄生虫被害を教えてください。 採用者には3000円分のQUOカードをプレゼント致します...