2010.05.07 12:20
セーブペットプロジェクト開発秘話
2010年春、私たち人間にたくさんの歓びや安らぎを与えてくれる、犬や猫達に対する「恩返し」として、セーブペットプロジェクトがスタートしました。プロジェクトリーダーとして、プロジェクト立ち上げの背景を御紹介させていただきます。
まずは、私自身のことを少しお話しさせてください。
動物好きな両親の影響で、小さいころから犬や猫と暮らしてきました。迷い犬を保護したり、目も開かない子猫を育てたり。殺処分問題もよく家族の話題になっていたと記憶しています。結婚後は主人を巻き込んで、今では元野良ちゃんや、ペットショップで売れ残っていた犬や猫5匹と楽しく暮らしています。

2010年4月に家族になった「ハチ」譲渡で我が家にやってきました
メリアル・ジャパンでフロントラインのマーケティングを担当して約6年になりますが、動物用医薬品企業の活動としてこの殺処分問題に取り組むことはできないかと実はずっと考えていました。
そんな中、昨年の夏に同僚と共にあるマーケティングトレーニングを受けたのです。各自が好きなテーマを課題に6回に渡るセッションをこなしていくというものでした。私はセーブペットプロジェクトの原型となる企画を課題にしたところ、私どもが専門とする分野つまり犬と猫の問題である殺処分減少に向けた社会貢献活動に賛同する同僚がいることがわかったのです。これを機に上司がプロジェクトのサポーターに、クリエイティブでポジティブな同僚達がコアメンバーになったことがこのプロジェクト立ち上げの大きな布石となりました。
子供同然に大切にされ幸せに暮らす犬や猫がいる一方で、 飼い主の愛情に恵まれず処分される不幸な犬や猫がいる。そのことに心を痛めている方が多くいます。私も何かしたい。でも何をどこから始めればいいの?とジレンマを抱えている方も多くいます。セーブペットプロジェクトでは、そんな優しい心をお持ちの、できるだけ多くの方々と一緒に活動していきたいと思っています。
さて、いよいよあさって5/9(日)、長谷川理恵さんと歩く「セーブペットプロジェクト・チャリティウォーク」が開催されます。当日は事前申し込みされた一般参加の皆さん、動物保護団体の皆さん約100名と一緒にお台場・パレットプラザを皮切りにワンちゃん達と大行進いたします。また、熊本市動物愛護センター所長の松崎先生をお迎えしたトークセミナーも行います。トークセミナーはどなたでもご観覧いただけますので是非お越し下さい。お待ちしております!
マーケティング部・マー美奈