セーブペットプロジェクト、愛情の証キャンペーンに関する活動報告や情報発信をしていきます
ブログ~幸せなペットを増やすために~
「 日本の動物福祉最前線 インタビューシリーズ 」一覧
2019.01.30 8:58
北海道札幌市で乳飲み子の猫を専門に保護活動を行なっている「非営利型一般社団法人ねこたまご」の共同代表、佐藤真妃さんと後藤志帆さんは、近所のママ友として知り合い、20...
2018.05.30 11:54
2017年8月、大阪府に動物愛護管理センターが設立されました。これまでの狂犬病予防対策を中心とした「動物衛生行政」から、ふれあいを通じて命の尊さを学ぶ「動物愛護管理...
2017.11.22 11:26
獣医師との結婚を機に、OLからトリマーに転身した保木千春さん。その後、ドッグトレーナーとしての経験を重ねるにつれて大事だと感じたのが「動物の社会性」だと話します。実...
2017.10.18 8:21
動物の殺処分削減に取り組んでいる川崎市では、区役所や生活衛生課並びに動物愛護センターが連携し「人と動物の共生する社会の実現」を目指しています。2018年度にはより広...
2017.10.04 8:50
下関市は平成21年4月に動物愛護管理センターを開設しました。当時は犬猫の殺処分に炭酸ガスを用いる自治体がほとんどでしたが、下関市は吸入麻酔剤による安楽...
2017.08.23 8:53
「人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクト」を2013年にスタートさせた環境省は、東日本大震災の状況をもとに「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」も同年に作成していま...
2017.06.28 11:39
東京都獣医師会は小笠原諸島の野生動物を守るために捕獲されたネコを殺処分せずに海を越えた東京都内の動物病院へ移送し、譲渡するという活動を続けておられます。「なぜわざわ...
2017.05.24 9:09
2022年2月22日までに日本の猫の殺処分ゼロを目指して設立された自走型保護猫カフェ「ネコリパブリック」。 クラウドファンディング(ネットを通して支援者から財源を募...
2017.05.17 10:11
名古屋で保護犬のレスキュー活動を行っているNPO法人「DOG DUCA(ドッグデュッカ)」。高橋 忍さんは、プロのドッグトレーナーという立場で保護犬と向き合い、新し...
2017.02.22 9:11
かつては殺処分数ワーストと言われた福岡県のなかで、北九州市は自治体の職員とボランティアの皆さんの努力で、動物愛護の気風が高まり着実に処分頭数も減少し続けています。北九州市動物愛護...